2006-01-01から1年間の記事一覧

ブログ移転

なんとなく自鯖にMovable Typeを設置してみたので、こちらに移転します。はてなからのデータ移行が上手く行かなかったので記事はこのまま残しておきますが、そのうち消えるかもしれません。今後ここに記事を書くことは無いです。アンテナやRSSリーダーに登録…

ICFP

id:yoira君とICFP参戦中。残り24時間を切った。残り18時間になってid:ushioda氏も参戦。これは心強い。 - 結果は1056点で大体UMを通した350チーム中70位ぐらいという結果でした。2日目まで全く連携が取れずにひたすら一人で作業してたのが結構きつかった。3…

OpenCola

OpenColaGPLの波がこんな所にまで。

BSD本

Design and Implementation of the FreeBSD Operating System, The作者: Marshall Kirk Neville-Neil, George V. McKusick出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional発売日: 2004/08/02メディア: ハードカバー クリック: 3回この商品を含むブログ (6件) …

mallocされた領域のサイズを動的に知る

大体のallocatorでheader fieldが有るのでこういう事ができるはず。下の方のbitはフラグに使われてたりするのでアラインメントに合わせてクリアする。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(void) { size_t *buf = (size_t*)malloc(2048); size_t size = *(buf - 1)</stdlib.h></stdio.h>…

java.util.concurrent

こんなパッケージが有ったのか。バイトでthread-safeなQueueを書いたのに。ConcurrentLinkedQueueを使えば一瞬。

malloc

某所でmallocについての講演が有ったという事で、前々から気になっていたDoug Lea mallocを覗いてみた。色々テクニックが駆使されているのは分かるのだが、いまいち全体像が掴めなかったのでソースコード中から参照されている"Dynamic Storage Allocation: A…

write(2)でSIGPIPE

send(2)のMSG_NOSIGNALフラグを使えば良いですかね。

x60s

3週間ほど前にThinkpad x60sを購入した。現在はWindows上でVMWare Serverを動かし、そこにUbuntuを入れてメイン環境としている。ただVMWare Serverとの噛み合わせが悪いのかIRQ関連のエラーで時たま青い画面が出る事が有った。そこで色々調べていると、Lenov…

ほげ

ハードウェア課題4 (written by OCaml)。何故このページにリンクが無いんだ。 回路図表現と出力信号を受け取り入力記号の論理式を出力 halfaddr = (a, b) (o, s) { (xor (a, b) (o)) (and (a, b) (s)) } 論理式を受け取り真理値表を出力 論理式を受け取りユ…

OpenSPARC

OpenSPARCのソースコードなんかをちらほら覗いて見たんですが、こんなに回路規模でかいんですね。頭では分かってたのに、実際にHDL見せ付けられて圧倒されました。こんなんほんまに動いてるんかいな。。。

日常

体力が底を付き死んだように眠りそして日没と共に目覚める。 そして体力が底を付き死んだように眠りそして夜明けと共に目覚める。

読書録

地下でちまちまと読んでる。Computer Architecture, Third Edition: A Quantitative Approach (The Morgan Kaufmann Series in Computer Architecture and Design)作者: John L. Hennessy,David A. Patterson出版社/メーカー: Morgan Kaufmann発売日: 2002/0…

久しぶりに

メールを見たら凄い事に...。今日も地底で課題潰し。先週は結構良いペースで課題を潰したので来週はバイトのコードを書くべ。

ふつける読書会

月曜日からふつける読書会をしようと思ってるんですが、先輩とかも参加してくれないかなぁ?とか書いてみるテスト。

ほげ

(7/7) ML 6 (遅延評価Module, 遅延Stream) SICPのパクりー (7/7) Hardware 10 (vhdl電卓) VHDLによるstack計算機 適当にarrayでstack作ってALUに接続 日付書いて気づいたんですけど、今日って七夕なんですね。だが地下室からは星は見えない。

論理学演習

安部さん@H谷研の誘導に従って問題が解けた事になった。木の深さに関する帰納法だったんだけど取り方が2つあって、n-1の深さの木を根のほうに持ってくる方法と葉の方に持ってくる方法。後者の方は全然思いつかなかった。

ほげ

(7/6) ML 5 (miniMLインタプリタ) 関数適応、パターンマッチを適当に実装 パターンマッチは最初ちょっと詰まったけど学校の帰り道でひらめく 型推論をする言語においては、「エラーを返すときはnull値を返したりするのではなく、単純にExceptionを使うべき」…

ほげ

(7/5) Prolog 5 (Context Free Grammer) (7/5) Prolog 6 (型付素性を用いた文法解析) (7/5) Prolog 7 (HPSGまで) (7/5) OS (MPI) (7/6) ML 5 (miniMLインタプリタ) 今週はこの調子でがしがし行く。Prologは大体終わらしたので次はハード系課題だな。 以下夏…

今、IT業界で求められているのは、イスで眠る技術

今、IT業界で求められているのは、イスで眠る技術うわ、なんだこれ!ukaiさんもよく見つけるなぁ...。

はてなの中の人へ

コメント欄にもスクロールバーをつけて頂けないでしょうか。

一日休み

最近nvaca氏に教わったRedBullを注入して体力回復。そして久々に家に篭り寝まくって体力回復。そしてまた昼夜逆転。しかし課題パイプラインが凄いことになってるな。Earliest Deadline First Schedulingで行くべきか。とりあえずLiLFeSとOCaml辺りから仕上げ…

CodeFest Akihabara

本日はCodeFest Akihabaraに参加しています。 深追いTODO (thanks to akrさん) sendfile(2)のパフォーマンス測定 splice(2), tee(2)によるファイルコピー実装 epollは何故selectよりパフォーマンスが出るのか? gc周りをいじってて見付けた埃。 Index: stora…

ほげ

OCaml演習 型推論無しOCamlインタプリタを作れ MPIの途中までを明日までに出さないといけないらしく、ががががががががががっとコーディングした。全対全コネクション張れたくさいけど、まだちょっと自分的に微妙...。しかしMPIの課題、出来てない人が多すぎ…

奈良の事件

僕の母校の生徒なんだそうだ。なんかニュースを見ると割と可哀想になるな...。命を奪った罪はもちろん重いんだけど。受験とかその辺書こうと思ったけど、愚痴しか出てこないのでやめとこう。

論理学演習

2週間考えまくったけど結局解けなかった。最後は地下3連泊。id:yoiraが解いてしまった模様。自然演繹かますとかよくやるわ...。すばらしい。そして彼のSchemeを使ったプログラミングのページが微妙に結構人気。

椅子で寝る技術

地下LifeHackをしてみました。 LifeHack: 椅子で寝る技術 快眠をお約束します。 [ 追記 ]やじうまWatch (2006/06/22)に掲載されてしまいました。物凄いアクセスを受けている模様です。被はてなブックマーク数が300を超えました。公開して3日で5万近くのアク…

最速cp

最速cp on UNIX Systemsにちょいちょいアクセスがあるみたいなので、適当にhtml化してみました。 C言語: UNIX最速ファイルコピー 不完全なので、まめに書き加えて行く予定。id:hyoshiokさんに指摘して頂いたように、OProfileでベンチを取ってみるのも面白そ…

ふぅ

id:mm_snowが地下にDS Liteを投入。そしてニューマリオクリア。面白すぎ。今度はコインコンプリート?

地下CodeFest

昨日はid:jun0さん来日飲みでした。 Yamakenさんとこ nosukeさんとこ 秋葉原に着いたら変な紙を持ったひげの人がいたので避けて通ろうとしてしまいました。今日はid:jun0さんを地下に招いて適当にコード書き。 configure.in