2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ほげ

OCaml演習 型推論無しOCamlインタプリタを作れ MPIの途中までを明日までに出さないといけないらしく、ががががががががががっとコーディングした。全対全コネクション張れたくさいけど、まだちょっと自分的に微妙...。しかしMPIの課題、出来てない人が多すぎ…

奈良の事件

僕の母校の生徒なんだそうだ。なんかニュースを見ると割と可哀想になるな...。命を奪った罪はもちろん重いんだけど。受験とかその辺書こうと思ったけど、愚痴しか出てこないのでやめとこう。

論理学演習

2週間考えまくったけど結局解けなかった。最後は地下3連泊。id:yoiraが解いてしまった模様。自然演繹かますとかよくやるわ...。すばらしい。そして彼のSchemeを使ったプログラミングのページが微妙に結構人気。

椅子で寝る技術

地下LifeHackをしてみました。 LifeHack: 椅子で寝る技術 快眠をお約束します。 [ 追記 ]やじうまWatch (2006/06/22)に掲載されてしまいました。物凄いアクセスを受けている模様です。被はてなブックマーク数が300を超えました。公開して3日で5万近くのアク…

最速cp

最速cp on UNIX Systemsにちょいちょいアクセスがあるみたいなので、適当にhtml化してみました。 C言語: UNIX最速ファイルコピー 不完全なので、まめに書き加えて行く予定。id:hyoshiokさんに指摘して頂いたように、OProfileでベンチを取ってみるのも面白そ…

ふぅ

id:mm_snowが地下にDS Liteを投入。そしてニューマリオクリア。面白すぎ。今度はコインコンプリート?

地下CodeFest

昨日はid:jun0さん来日飲みでした。 Yamakenさんとこ nosukeさんとこ 秋葉原に着いたら変な紙を持ったひげの人がいたので避けて通ろうとしてしまいました。今日はid:jun0さんを地下に招いて適当にコード書き。 configure.in

Serial -> Parallel

by VHDL。楽勝気味だった。後は適当にレポ書いて提出と。

論理学演習

ぴらぴら様(id:yoira)の多大なる協力のおかげで、問題の半分は示せた。来週までにもう半分。

「ハッカーと研究者」

千葉滋先生が「ハッカーと研究者」というお題で「ハッカー養成塾!」に登場していらっしゃるのだが、その中で僕が4月号に書いた「アカデミックな世界では論文を重視し実装を軽視する傾向がある」という一文に反応して頂けました。割とラジカルな事を書いたの…

Matz@小柴ホール

13日に小柴ホールで有ったやつ。 動的言語のメリット and デメリット 言語の進化は遅い 言語は人間と直接触れ合うものだが、人間の進化が遅いので言語の進化も遅い Rubyは「普通のLisp」 「普通」である事の重要性 Scheme難しい Ocaml難しい Haskell難しい …

Sequent Calculi

ここんところSequent Calculiと格闘しまくり。論理系は得意じゃないのだがやるしかなぃぃ。かなり息切れ気味だが、課題が6段パイプラインでやってくる。さて、どうしたものか。というか周りを見てても最近かなり息切れしてる雰囲気だ。ISer元気がないぞ。

EPIPE

write(2)の正しい使い方にEPIPEシグナルについての記述を追加しました。このシグナルの存在意義がよく分かりません。

ほげ

言語処理系論 レジスタ割付 OS演習 MPIライクな通信ライブラリを作る(分散メモリ型並列計算機の通信ライブラリ) リモートプロセスの生成 全対全コネクションの確立 barrior, reduce等 MPIの仕組みから調べないとなぁ。(Opteron * 2) * 24台のクラスタを駆使…

SigScheme開発録 (67)

SigScheme version 0.6.1をリリースしました。SigScheme 0.6.1 New Features Support R5RS hygienic macros Support format strings (covers SRFI-28 and SRFI-48) Add global symbol exportation control method in portable way (see doc/global-obj.txt) …

バイト

ここ1月ぐらい取り組んでたモノが実働レベルになった。後一個大きい機能を実装したら終わり。ちょっと飽きてきた。

SigScheme開発録 (66)

現状ではヒープサイズが増える一方なので compaction もしてみようかな、という話。 H. B. M. Jonkers. A fast garbage compaction algorithm. Information Processing Letters, 9(1):25--30, July 1979 HaskellのYhcが参考にしているとの事で図書館でゲット…

ModelSim with Tcl Scripting

学校にVHDLのレポートを書きに来たんだが、どうにもマウスでぽちぽち開発するのが面倒だったのでModelSimのドキュメントを漁っていた所、Tclでマクロが書ける事が分かった。GUIがTcl/Tkなんだそうな。これでマクロを書いてビルドやら波形出力やらを自動化す…

kzk9.net

kzk9.netドメイン取りました。

今日のorz

今日の昼間は威勢良く ab -n 1000000 -c 100 localhost:8080/とかして喜んでた。調子に乗ってepoll使ってみようと思って作業を始めた。 SOURCES=httpd.c http-protocol.c ... httpd-epoll: gcc -o $(SOURCES)makeしたらメインファイルが吹っ飛んだ...。make…

ほげ

離散数学 本日もkernel/signal.cに突撃... OCaml演習 pattern match parametric polimorphism record & variant 多相データ型 softdrinkにてOCamlで書かれた道路管制システムが有るという噂を聞き付けたのだが、本当なのかな。授業の最後にRubyの凄い人が小…

ほげ

論理学 NPTLのシグナルモデルを理解する為にkernel/signal.cを読んでた... ハードウェア演習 VHDL3回目 レポート: シリアル -> パラレル変換回路の作成 MLに流れてたが、13日にMatzさんが大学に来はるらしいので聞きに行こう。今週は珍しくレポートの提出期…

VHDL

ALU作成中。足し算出来た。でも品質を保証するには全パターンをファイルに記述して、その結果をファイルに書き出し、得られるだろう結果とdiffを取る必要が有るな。ファイル入出力がまだ良く分かってない。

Computer Architecture

地下でちまちま読んで、現在5章突入。勉強になりまくり。5章とAppendix Aは絶対に読んだ方が良い!!

面接

某社の面接。疲れた。出来は...70%ぐらいかなぁ...。